Alexaと無料で英会話(フレーズ集)


据え置き型のアレクサを英語モードにしたら英語の学習がはかどりました。アレクサを英語学習に活用する方法について解説します。



無料で自宅にいながら英会話ができるよ。
据え置き型のAlexaを英語モードにして英語学習に活用する。
据え置き型のアレクサとは?
Amazon AlexaというのはAIソフトウェアの名前で、据え置き型端末の名前はAmazon Echoといいます。Echoという端末の中で動いているソフトウェアがAlexaというイメージです。
スマホにもアレクサアプリをインストールすることでアレクサを使用することができますが、スマホ版はアレクサアプリを起動状態にしておかないと応答してくれません。据え置き型であれば常時会話を待ち受けてくれているので、思い立った時に英会話が可能です。
Alexaを英語モードにするには?
というフレーズを話しかけるとアレクサに英語設定を追加します。日本語を受け付けなくなるわけではなく英語も日本語も受け付けるようになります。
英語学習に最適なAlexaは?
おすすめのAlexaは液晶付きのEcho Showです。
Amazon Echoにもさまざまなモデルがあります。大きく分けて液晶なしタイプ、液晶ありタイプの2タイプに分けることができますが、英語を学習する上では圧倒的にEcho Showがおすすめです。
液晶付きのAlexa(Echo)がおすすめな理由



自分が発言したフレーズや、Alexaの返答が液晶に表示されます。自分の発音を確認したりAlexaした英文のつづりを確認できます。


▲”Alexa, what is MMA?(MMAって何?)”


▲”Alexa, what is the capital of Kenya?(ケニアの首都はどこ?)”
液晶付きAlexa(Echo Show)
現在液晶付きEcho Showは3タイプあります。
- Echo Show 5
- Echo Show 8
- Echo Show 10
- Echo Show 15(発売日未定)
Showのうしろに付く数字は液晶のインチ数で数字が大きいほど大きくなります。5と8については若干の性能差はありつつも機能面での大きな差はないかなという印象です。10は若干デザインが異なっておりスタンドに


わたしはEcho Show 5 を使っていますがこちらの端末のサイズ感は上の写真が参考になるかな。ガム容器と比較してみましたがわかりづらかったらすみません(笑)。わたしはデスクに置くならこのくらいのサイズ感が好きですが、キッチンでレシピを表示しながら使う場合や、ビデオ通話する場合にはもう少し画面サイズの大きいEcho Show 8か10が欲しいかなと思います。
▲液晶付きEcho Showの中では一番液晶サイズが小さいデバイスです。(チャコール・ホワイト2色)
▲Echo Show 5よりひとまわり液晶サイズが大きいタイプです。(チャコール・ホワイト2色)
▲首の部分を上下で角度調整できるため、キッチンで立って画面を確認するときに便利です。液晶サイズも大きいためレシピの確認もしやすく、キッチンで使用する場合はこちらのタイプがおすすめです。
Alexaと英語で話そう。
英語学習のためのフレーズ
〇〇って日本語でなんて言うの?
例
- How do you say cucumber in Japanese?
- How do you say eggplant in Japanese?
〇〇の意味を教えて。(英英辞書を起動する)
例
- Alexa, what does “upset” mean?
- Alexa, what does “satisfied” mean?
- Alexa, what does “” mean?
英語がわからないときは、アレクサに日本語で英語を聞いてカンニングしてから伝えるとよいです。
English Timeという英語のクイズ・学習アプリを起動します。
英語で話そう – スマートホーム・IoT
基本的にどのデバイスも電源をオンにするときはturn on、電源をオフにするときはturn offを使います。
エアコン消して。
リビングのテレビのボリュームを下げて。
リビングの照明つけて。
家電をアレクサで呼び出すには?(スマートホーム化)
スマートホームをアレクサでコントロールするには以下のどちらかの方法があります。
- Alexa対応の家電を導入する。
- Switchbot製品などの既存の家電をAlexa対応にする。
Switchbotを使えば、家電を買い替えることなくAlexaでコントロールすることができるのでおすすめです。
カーテン
▲お手持ちのカーテンに取り付けることでカーテンの開閉を自動化できます。
リモコン集中管理
▲Switchbot hubに家中の赤外線リモコンを登録することでリモコンレスの生活が実現できます。テレビ、エアコン、扇風機、加湿器のリモコンを登録してアレクサとスマホから操作が可能です。アレクサと連携することで外部から操作も可能ですので外出先から帰宅時間に合わせてエアコンをつけておく。ということも可能です。スケジュール起動もできますのでタイマーに対応していない家電をタイマー起動こともできます。
照明などのスイッチ制御
壁の照明スイッチに取り付けることで照明のオフ・オンをアレクサとスマホから制御できます。外出先からの遠隔操作やタイマー起動も可能です。
Alexaスキルを起動する。
Alexaスキルの英語の対応フレーズはアプリ設定を確認してください。
どんな英語フレーズでどんなアクションが実行されるかはスキルによってさまざまです。英語で話しかける前に、スキルの詳細ページで対応フレーズを確認しましょう。
スキルの英語の対応フレーズの確認方法


▲Alexaアプリを起動します。


▲①more(その他)アイコンをタップして、②「Skills & Games(スキルとゲーム)」をタップします。


▲「スキルとゲーム」のページが開きますので、目的のスキルを探します。カテゴリーや検索キーワードから探すことができます。今回は「spotify」を探してみましょう。検索アイコンをタップします。


▲目的のスキルがみつかったらタップして詳細ページを開きます。


▲「Alexaへの話し方の例」の右側に言語設定を変更できる箇所がありますので、クリックして希望の言語に変更しましょう。英語にすると英語の対応フレーズを確認することができます。
- Alexa, play Spotify.
- Alexa, play happy Hits on Spotify.
- Alexa, play an oral history of the office podcast on Spotify.
Alexaスキルは英語に対応していないものもあります。(radikoなど)
Alexaスキルを英語で起動するには、言語設定が英語に対応しているスキルしか起動できません。
スキルの対応言語の確認方法


▲例えば上図は「radiko」スキルの詳細ページです。radicoは対応言語が日本語のみとなっていますので英語で呼び出すことはできません(2022年1月現在)。
スキル起動フレーズの例
Spotify
英語で話そう – 定型アクション(Routines)を使う
定型アクション(Routines)とは?



Routinesとは、ワンフレーズに複数のアクションを結びつけて起動できる機能です。朝のルーチンを自動化できるので便利です!
例えば、わたしは下記のようなRoutinesを作成して使用しています。
Routinesの例:「Alexa, Good morning.」
- 目覚ましアラームを停止する。
- 朝の天気情報を聞く。
- 今日の予定を教えてもらう。
- リビングの照明をつける。
- 寝室のカーテンを開ける。(スマートホーム Switchbot)
- 電気敷布団の電気をオフにする。(スマートホーム Switchbot)
- Alexaに元気がでるポジティブなフレーズを言ってもらう。
- 暖房をつける。
- 今日のニュースを聞く。
- Amazon Musicでプレイリスト「朝の音楽」を再生する。
Routinesの例:「Alexa, I’m off.(いってきます。)」
- リビングの照明を消す。
- 暖房を消す。
- 音楽再生を停止する。
定型アクション(Routines)の設定方法
定型アクションの設定方法は下記の公式の情報がわかりやすいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G2PYLKJN3XVZ55EQ
英語で話そう – Amazon でショッピング
荷物はいつ届く?
荷物はいつ届く?
注文をキャンセルして。(注文直後のみキャンセル可能です。)
アレクサ、さっきの通知なに?
英語で話そう – 天気・気温を確認する
今日寒くなる?
傘を持っていくべきかな?
明日、雨ふるかな?
今日は(気温)何度になる?
英語で話そう – Amazon musicで音楽を聴く
おすすめの曲をかけて。
わたしのお気に入りの曲をかけて。
睡眠に適した曲をかけて。
ロックをかけて。
この曲なんて言う曲?
曲に「いいね」を付けます。「いいね」を付けるとお気に入りの曲にカテゴリされます。
30分後に消して。
ボリュームを少し下げて。
ボリュームを少し上げて。
英語で話そう – タイマー・アラーム・時間・リマインダー・スケジュール
時計
今何時?
今日何曜日?
4月1日まで何日間ある?
今月は何日ある?
January has 31 days.
Alexa
今月の月末日は何日(何曜日)?
January 31 is the last day of January, and it falls on a Sunday in 2022
Alexa
タイマー
明日の朝8時に起こして。
スリープタイマーを30分に設定して(30分後に起動中のアプリや再生中の音楽を停止)
リマインダー
リマインダーに追加して。(このフレーズで対話モードになりますのでアレクサの質問に答えながらリマインダーを登録できます。)
英語で話そう – その他
電卓・計算
2,980÷4はいくつ?
1ドル何円?
その他
なんか言って(お話を読み聞かせてくれる。みじかめ。)
なんかお話をして(お話を読み聞かせてくれる。ちょっとした物語)
ささやきモードにして。
関連記事
▲英語学習のためにMicrosoft Office製品も英語設定にするとより英語に浸ることができます。


▲中学高校の最低限の英語文法をチートシート的にまとめています。
まとめ



Alexaを英語学習に活用する方法について紹介しました。